2017年6月28日水曜日

認知症サポーター養成講座 5・6年生

午後から、紀の川市保健福祉部高齢介護課の方に来ていただき、「認知症サポーター養成講座」を行っていただきました。これからの日本は益々高齢化社会になっていきます。また、最近では若年性認知症といって、お父さんお母さんくらいの年齢で、認知症になる人も増えているそうです。将来子どもたちが必ず出会う認知症の人ことを正しく理解し、認知症の方々の力になってあげられる人になるための大切なお話をしていただきました。子どもたちは、認知症についてのパンフレットを持って帰りますので、お家でも認知症について話し合ってみて下さいね。
 
 

7月の行事予定 (変更もあります)

 3 月 声かけ・SC・6限薬物乱用防止教室(6年)
 4 火 子ども貯金・朝の運動「ラジオ体操」
 5 水 子ども貯金
 6 木 登校指導・なかよしアンケート・6年桃
 7 金 クラブ・朝の運動「ラジオ体操」
10 月 教育相談・学級費集金・給食費引落し
11 火 朝の運動「ラジオ体操」
12 水 集会
        15:30-水難訓練
     16:30-育友会危険箇所点検
        19:30-運営委員会
13 木 登校指導・なかよしアンケート
14 金 13:00-ラジオ貸し出し・読書ファイル
15 土 ふれあい読書の日
17 月 海の日
19 水 5年生着衣水泳
20 木 登校指導・終業式・校外児童会・給食終了・給食費引落し
22 土 ラジオ体操・親子クリーン・個人懇談会



予定は変更することもあります。最新版はアプリ行事予定のカテゴリーで見て下さい。

2017年6月20日火曜日

はじめての裁縫 5年生

3・4時間目に5年生の家庭科の授業「針と糸」がありました。5年生は、今回初めての裁縫の授業です。今回も共育コミュニティにお願いし、ボランティア方々に来ていただき、子どもたちに付き添って指導をしていただきました。初めて針と糸を持った時はなかなかうまくあつかえませんでしたが、ボランティア方々が丁寧に一人ずつ教えて下さったので、授業の後半ではしだいに上手に縫えるようになってきました。今回来て下さったのは、中浦さん・坂本さん・榎本さん・藤田さん・今田さん・徳山さん・中林さんの7名の方々でしたありがとうございました。



2017年6月19日月曜日

プール開き

 1時間目、今年のプール水泳を開始しました。泳いだのは、5・6年生です。朝なので水はちょっと冷たかったのですが、入っているうちに慣れてきて、楽しく水泳をすることができました。6年生は、7月25日(火)に那賀B &Gプールで、那賀・粉河地区の6年生が集まった水泳大会があります。それまで、全員25m泳げるようになることが目標です。25m泳げる人は、少しでもタイムが速くなるようしっかり練習しましょう。また、他の学年の人も昨年よりちょっとでも長い距離が泳げるようにがんばろうね。

2017年6月15日木曜日

ヤングコーン収穫 1・2年生

1・2年生のトウモロコシ作りの3回目の作業は間引きをかねてのヤングコーンの収穫です。1時間目、トウモロコシ畑へ行ってみると、自分の背より高くなった、トウモロコシにびっくりしました。
いつも通り指導して下さる畑さんのお話を聞いてから、上から2番目の実(ヤングコーン)をもぎとりました。その後、残した実がもっと大きくなるように、みんなで水をあげました。
今日、1・2年生は、収穫したヤングコーンを持って帰るので、お家でどうぞおいしく召し上がって下さいね。(^_^;)


2017年6月14日水曜日

のどじまん大会

午後からは、のどじまん大会がありました。最初に児童会の楽しいパフォーマンスがあり学年ごとに発表していきました。各学年の曲目は以下の通りです。
4年 「赤い屋根の家」「友だちシンドバッド」
1年 「さんぽ」
2年 「山のポルカ」「手のひらを太陽に」
6年 「栄光の架け橋」
5年 「ビリーブ」「気球にのってどこまでも」
3年 「とどけようこの夢を」「友だち」
どの学年の発表も本当に素晴らしかったのですが、特に高学年の歌声が美しい声で迫力があり、とても感動させられました。
今日は、本当にたくさんのお家の方に来てもらって、子どもたちは大変喜んでいました。次は11月18日(土)に学習発表があります。次は今以上の感動を期待しています。(^_^)v







全校授業参観

4時間目は授業参観でした。今年から給食センター統合の影響で、各学年ごとの授業参観ができなくなったかわりに、今日全校一斉で授業参観を行いました。たくさんのお家の方の見守る中、みんな張り切って学習していました。








2017年6月9日金曜日

6年 研究授業

5時間目に6年生の国語の研究授業がありました。今日学習したのは「時計の時間と心の時間」という作品です。5月18日の公開学習会を経験してから、6年生は国語の学習をすごく好きになり、しっかり学習ができるようになってきました。今日も難しい問題にも、みんな一生けんめい考え、友達と相談して意見を確認しながどんどん発表していました。参加した名手小尚の先生方や、外部から指導に来て下さった先生方から、すごく褒めていただきました.
すごいぞ!6年生。(^_^)v

2017年6月5日月曜日

サークル“ひばり”のみなさんによる読みきかせ②

5月22日に続いて、2回目の本の読み聞かせに来ていただきました。今回は4・5・6年生です。高学年の子どもたちも、みんな静かに、一生けんめいに聞いていました。月曜日の授業前の時間に、大変落ち着いた雰囲気で一週間がはじまりました。来ていただいた方々と読んでいただいた本は以下の通りです。
4年:小野さん、山本さん 「じごくのそうべえ」
5年:並松さん 「たのきゅう」「ひとりぼっちのかいぶつと いしのうさぎ」
6年:妹背さん 「チロヌップのきつね」


2017年6月2日金曜日

交通安全教室

 2時間目に体育館で交通安全教室がありました。今年こそは運動場で実地訓練と思い、昨日の放課後に運動場にコースを描き、準備をしていたのですが、昨夜来の大雨で運動場は水浸し、コースも全部きえて、仕方なく昨年と同じで、体育館での講話とDVD鑑賞になってしまいました。
 今年も講師として岩出署からおまわりさんに来ていただきました。また紀の川市役所からお手伝いの方が2名お越し下さいました。さらに一緒に「交通安全母の会」も皆様や、育友会の役員の方々も来て下さいました。おまわりさんからは、特に命を守るため、「自転車に乗る時には必ずヘルメットかぶるよう。」にと、すすめて下さいました。
 名手小では、最近大きな事故になっていませんが、自転車にのった児童が飛び出して、車と接触する事故がありました。また、自転車で信号無視をしたり、スケボーにのったまま道を通ったり、国道の横断歩道のないところで渡ったりする児童もいるという話をききます。この機会にお家でも是非とも交通安全についてお子さんと話し合って下さい。命は一つしかないのですから…m(_ _)m