2013年12月26日木曜日

2学期の児童会役員さん、お疲れ様でした。

9月の運動会をはじめ、10月のハロウィン集会、11月の学習発表会、そして、今回の12月のクリスマス集会と、がんばって来た児童会役員さんです。
3学期は、5年生に児童会をバトンタッチするので、12月のクリスマス集会でクランクアップとなりました。いろいろとお疲れ様でした。
中学校でも、がんばって下さい。

2013年12月24日火曜日

2学期 終業式

2学期の終業式がありました。

校長先生のお話(スライド似ソフトを使って)
○2学期をふり返ると、大きな行事(運動会や学習発表会)で活躍した子もありましたが、目立たないところですごくがんばってくれている子がいてとても良かったです。

・トイレのスリッパをだれも見ていないところで並べてくれている子
・学級文庫の本をきれいになおしてくれている子
・流しのごみがたまるところまできちんと掃除してくれている子や丁寧にぞうきんがけをしてくれている子
・使ったぞうきんを洗って並べて干している学級
・集会のたびに準備やイスのほこりをふいてくれた6年生
・生活科の学習でおもちゃランドを開き、1年生を招待した2年生
・朝、校長先生よりも早く、大きな声で「おはようございます」と挨拶できた3年生
・最近、きちんと制帽をかぶってくることができるようになってきた5,6年生
・自分達で計画し、がんばって交流会を行えたたんぽぽ学級の子たち

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




みんなよくがんばっていましたね。冬休みには、みんな
・おてつだいをがんばりましょう。
・勉強と運動もがんばりましょう。
・つづけることが大切です。

 生徒指導の先生からのお話
・自転車の乗り方について気になっていることがあります。道路に飛び出さないで下さい。
・火遊びをしないで下さい。
・お年玉などの大金を持ったまま遊びに行かないようにしましょう。
・何よりも生命を大切にしましょう。



みんな静かに姿勢良く話が聞けていました。さすが名手小学校の子ども達です。
 今日から、楽しい冬休みを過ごしたり、新年を迎えたりして下さい。

表彰式がありました。


・漢字博士の認定賞 (今回は97人が合格しました。)
・ふるさとの田んぼと水賞
・国体のキャンペーンポスター賞

みんなよくがんばりました。

2013年12月22日日曜日

紀の川市生涯学習フェスティバル 4年生

11月30日撮影
4年生は、きのかわ元気っ子大会での朗読発表会に行ってきました。たくさんの観客にみんな緊張していましたが、堂々と大きな声で発表ができました。子どもたちにとって、とてもいい経験になったと思います。

2013年12月21日土曜日

2学期の個人懇談会がありました。

個人懇談会、ありがとうございました。
子どもたちの学校での学習や生活の様子、家庭での様子等について担任と話し合い、今後のよりよい成長に向けて、いくつか確認させていただきました。
また、このことをもとに、子どもたちが新年を迎え、3学期からの学習や生活に生かしていけるようにしていきたいと考えています。
どの子も笑顔で帰って行くところを見ると、今回もたくさんほめてもらったのだと思います。

2013年12月19日木曜日

音楽室前に黒山の人だかり。

なにかわかりませんが、
今日は昼休みに音楽室前が、
文字通り黒山の人だかりです。
何があるのかと思い、
先頭をのぞきに行くと、

音楽クラブのミニライブがあるもようです。
学習発表会のときにも演奏しましたが、
あの時は、演奏者側に欠席者がいて、
メンバーがそろってなかったので、
今回はフルメンバーでのミニライブです。



やっぱりフルメンバーだと、全然違いますね。
しかも、かぶり付きの席ですから、迫力満点。
次回も期待してしまいます。

2013年12月18日水曜日

絵本をいただきました。

4年生が「元気っこ大会」に出場したお礼ということ
で、3冊の本「なないろどうわ」「10分で読める友
ちのお話」「もっと!考える力を育てるお話」を教育
委員会からいただきました。

             








また、ライオンズクラブ
さんから絵本「おかあ
ちゃんがつくったる」
いただきました。














大切に読ませていただきたいと思います。ありがとうございました。

不審者情報

最近、紀の川市内で下半身を露出する不審者が出没しています。名手小学校の校区内でも出没したので、登下校時にパトカーが巡回して警戒にあたってくれています。冬休みも近づき、暗くなるのも早くなっています。学校でも注意はしていますが、お家の方でも再度気をつける様ご指導願います。

2013年12月17日火曜日

津波防災啓発TV「犠牲者゛ゼロ゛をめざして」の再放送のお知らせ

             
 平素は本校防災教育にご理解・ご協力を賜り有り難うございます。
 さて、以前から視聴をお願いしている津波防災啓発TV「犠牲者゛ゼロ゛をめざして」の再放送について、県・市教育委員会より通知がありましたので、お知らせします。以前お知らせして、中止になってしまった番組です。

 ※ また、引き続き学校からDVDの貸し出しも行っています。(お子様の連絡帳を通じて申し込んで下さい。)

 再放送 平成25年12月19日(木) 午後3時15分~  NHK総合 にて

2013年12月16日月曜日

園芸委員会の活動

委員会活動の様子
12月13日撮影
園芸委員会では、最初に、普段の活動については、気温も低くなり、草も生えてこなくなってきたので、活動する機会が少なくなっていることや、気温が下がっているのであまり植物に水をあげない方がいいことなど話し合いました。
次に、火曜日の朝の作業について、国体花のリレーで育てていたポーチュラカの後片付けをする説明がありました。
最後に、今日の作業として、今年はホウセンカの種がたくさんとれたので、来年度の委員会に送るために、種の袋詰めをしました。

ALTがありました。

ALTの授業の様子
12月13日撮影
presents
holly
Santa
Christmas tree
turkey
bells
crachers
snowman
star

2013年12月15日日曜日

環境フェスタ(那賀総合センター)こども環境学習発表会 5年生

きのかわ環境フェスタ
(那賀総合センター)の
こども環境学習発表会
12月8日撮影
きのかわ環境フェスタの「こども環境学習発表会」で、5年生の子ども達が「環境を守る地産地消」というテーマで発表しました。那賀地域で有機農法で活躍されている畑さんにインタビューして学んだことや、インターネットで調べて分かったことなどを、模造紙やスライドを使ってとても分かりやすく説明しました。

【子ども達の発表で出てきた耳新しい言葉】
   フード・マイレージ バーチャルウォーター

 環境フェスタに来ていた方からは、
「5年生の子どもが、あそこまで深く勉強してあるのには驚いた」
「あの発表を聞いて、自分たち大人が勉強になった」
などというような高い評価をいただきました。  みんな、よくがんばったね。

2013年12月14日土曜日

食育フェア

食育フェア(11月24日紀の川市貴志川生涯学習センター)にて
 
名手小学校の食育の取り組みを紹介しました。
この掲示物は、職員室西側の廊下に掲示しています。
個人懇談等で学校にお越しの際に、ご覧下さい。

2013年12月13日金曜日

サッカーゴールのネット張りをしました。  児童会役員

サーカーゴールのネットがいたんで大きな穴が開いていたので、代表委員会のときに、ゴールキックしたボールが穴から出て、後ろにいる人に当たるから、穴をふさいでほしいという話が出ていました。このたび、新しいネットを買ってもらったので、児童会役員が、古いネットを外し、新しいネットに張り替えました。児童会役員として最後の大仕事、ご苦労さまでした。

ぐんぐんタイム

ぐんぐんタイムにマラソンをしました。気温1.7゜Cのなか、子ども達は元気に走っていました。

2013年12月12日木曜日

マレーシアから日本の学校生活を体験に来られました。

10月にフランスのお友達が来てくれた4年生の教室に、今度はマレーシアからお友達がやってきました。日本の学校生活を体験に来られました。日本語は話せませんが、英語は話せます。保護者の方が通訳をして本校の児童とお話をしていました。
給食をいっしょに食べたり、4年生にまじって折り紙でおすもうさんを折り、それで、紙ずもう大会をしました。子ども達もテンションアップで留学生と紙ずもうを楽しみ、ふれあうことができました。

2013年12月11日水曜日

クリスマス集会がありました。

ピアノによるイントロクイズで、クリスマスソングの曲名当てをしました。
最後は、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲名になり、あわてんぼうのサンタは日付だけでなく、プレゼントを持ってくることも忘れたということで、全校児童のみんなにクラス対抗でプレゼントを届けてもらうということになりました。
さて、どのクラスが一番早くあわてんぼうサンタにプレゼントを届けることができたでしょうか。

とても楽しいクリスマス集会になりました。


音楽クラブの発表がありました。

ボーカル3人とたいこ、キーボード、ピアノ、木琴、すず,オルガンで千本桜を演奏しました。
練習期間が2週間しかなかったとは思えないすばらしい演奏で、とてもがんばったと思います。

表彰式がありました。

  • 県学校美術展
  • JA書道・交通安全ポスターコンクール
  • わたしの町のたからもの
  • MOA作品展
  • 桃源郷ジュニア駅伝
  • 作曲コンクール
  • そろばんコンクール
その他にも、5年生の環境フェスタや4年生のげんきっ子大会についても、がんばっている様子にふれ、表彰されました。

2013年12月10日火曜日

明日は「クリスマス集会」です。

駐車場はプール前です。西門から入ってください。 東門は給食のトラックが出入りする付近を開けておいてください。できるだけ、徒歩や自転車、乗り合わせでお越しください。

県の学力テストがありました。 4年生 5年生 6年生

平成25年度県学習到達度検査が実施され、4~6年生が受検しました。 このテストは児童の学力の定着状況をきめ細かく把握し、指導方法の工夫・改善に役立てるとともに、個に応じた指導を充実させ、学習指導要領に示された学習内容の定着を図るものです。
子ども達は緊張した面持ちでテストに向かっていました。

2013年12月9日月曜日

大根ひき 3年生 4年生

3年生と4年生が9月に種まきをした大根を、収穫に行きました。

・大根はひくのがむずかしかったです。力を入れてもなかなか抜けませんでした。持って帰っておでんにしてもらいます。

・10月に間引きに行ったときよりも、大根が大きくなっていました。食べられるところが大きくなってうれしいです。焼いてみそをつけて食べたいです。

・10月に間引きに行ったときよりも、とても大きくなっていてビックリしました。おみそ汁に入れて食べたいです。

・畑に着いたときに、よく葉っぱが育っているなと思いました。抜いてみると、大根はかなり大きくて食べがいがあるなと思いました。葉っぱはチャーハンに入れて、大根はおろし大根にしてしらすじゃこを入れて食べたいです。

・家に帰ったら、楽しみです。みそ汁やおでんにしたり、魚のブリといっしょに炊いてブリ大根にして食べたいです。他にも、大根サラダや漬け物でも食べてみたいです。

読み聞かせがありました。 図書委員会

ぐんぐんタイムの時間に、図書委員会の読み聞かせがありました。

(図書委員から)
・練習では、ちゃんと読めていたのに、今日は緊張して、何度もかんでしまって残念でした。
・うまく読めて、ほっとしています。
・気持ちを込めて、うまく読めました。姿勢よくきちんと聞いてくれたのがうれしかったです。

(聞き手から)
・図書委員の人が大きな本を持ってきて読んでくれたのでよかったです。
・ゆっくりと聞きやすい声で読んでくれて、わかりやすかったです。
・家にも同じ本がありますが、読んでくれると楽しかったです。

2013年12月8日日曜日

ご飯とみそ汁を作る 5年生 家庭科

5年生が調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。

・宿泊研修のとき、飯ごうでご飯を炊いたことはあったけれど、今日は耐熱ガラスの鍋で炊いたので、ご飯の炊けている様子を外から見ることができました。いつも食べているご飯は、炊飯器の中でこんなふうになっているんだなとわかりました。

・みそ汁なんて作ったことがなかったけれど、おいしく作ることができてよかったです。家でも作ってみたいです。

・みそ汁の作り方がわかりました。みそ汁って、みそを湯でうすめたらできるのかなと思っていたのですが、ちがいました。だしじゃこをゆでてだしを作り、そこに具を入れて、いったんふっとうさせてから、みそをお玉の中で溶いて作るのだと知りました。

・ご飯を炊きながらみそ汁を作ったり、作りながら洗い物をしていくと、すぐに次のことができることがわかりました。

2013年12月6日金曜日

鉄棒 4年生 始業前

4年生、がんばります。
放課後も昼休みも、そして、ついに始業前の時間も、鉄棒前は4年生がいっぱい。
みんながさか上がりのマスターに乗り遅れまいと、熱心に取り組んでます。
続けることが力です。

2013年12月5日木曜日

鉄棒 4年生 放課後

4年生、空前の鉄棒ブームか?
放課後も鉄棒前は、4年生がいっぱい。
すでにさか上がりをマスターして得意気な子どもに教えてもらったりしながら、さか上がりを探究し続けています。

2013年12月4日水曜日

鉄棒 4年生 昼休み

昼休みに4年生が鉄棒に集まっていました。
どうやら、「さか上がりができない子、昼休みに練習してみよう」ということになったらしいです。
練習をしていると、くるくると回れるようになった子や、もう少しでできそうな子が出始めました。
最後まで何度もつづけることが大切ですね。

2013年12月3日火曜日

ぐんぐんタイムはマラソン

今月のぐんぐんタイムでは、今まで行ってきたチャレンジランキングの代わりに、早朝マラソンをします。
運動場に集合した後、準備運動を行い、低学年は内側のトラック、高学年は外側のトラックをマラソン曲に合わせて、8分4秒自分のペースで走り続けます。
今日はその第1回目ですが、みんながんばって走りきりました。